『からだプラス姫路』院長 髙橋康祐でございます。
当院は問診(カウンセリング)により現在の症状や気になる事をお聞きし、分かりやすく解説します。
『毛細血管スコープ』を使い毛細血管を御覧頂き現在の健康度をチェックして患者様お1人お1人に合った施術プランを作成していきます。
誰でも持っている『自己免疫力』『自然治癒力』を最大限に生かして楽しく生活できる様に導いていきます。
頭痛・肩こり・腰痛などの症状も内蔵の働きが何らかに抑制されているケースが多いと言われております。 各臓器も健康な状態に改善出来る様に導いていきます。
『超短波』でカラダを温め、『酸素』を取り入れ、『電子』により血流を良くする各マシーンと合わせてカラダの動きを根本から改善していきます。
施術の時間はカウンセリングを含め 40分~50分です。 マシーン療法時間は各20分~30分です。
『からだプラス姫路』は、 全くカラダに負担の無い整体です。 お子様からお年寄りまで安心してお越し下さい。

今日、11月19日は我々夫婦の
『結婚記念日🎎』です
結婚したのは
嫁さんが20才、私が28才の時
出会いは結婚の1年前の夏
場所は姫路市内の喫茶店
私が昼の仕事と夜の家庭教師との間の休憩時間にカウンターで珈琲を飲んでいたら、隣に女子大生の嫁さんが座っていました☕
結婚当初は呑んだくれて
朝帰りの日々(反省😞)
長男誕生の頃から少しずつマシになってきたと思います💪
11月19日の誕生花は
『スターチス』
花言葉は
『私の心は永遠に変わらない』
・・・らしい
今日は特にイベント事は考えていませんが
感謝の気持ちを言葉と態度で表さなくては♪
計算したら嫁さんは
私との人生が結婚前の約2倍✍️
結婚記念日・・・嫁さんは
忘れているだろう(恒例)😁
結婚式の写真
今は投稿しても嫁さんは
怒らなくなりました
ちなみに今日は、
山口百恵・三浦友和夫婦も
『結婚記念日』
1980年11月19日
百恵・友和 結婚式
https://youtu.be/6keNhQqOwmo
昨日(10月30日)
『心のサポーター養成講座』
受けて来ました
場所は姫路市保健所
わが家から歩いて直ぐでした
目指すところ
『メンタルヘルスや心の病気に関する正しい知識を持つ』
色々、教えて頂きました
ファーストエイド
(初期支援)
初めの関わりの大切さ
重要な事は『気づく』事
目の前の人が悩んでいるのか
辛い時間を過ごしているのか
気づく為には
アンテナを高く広く
目と耳と空気感を大切に
例)落ち着きがなくなった
例)SNSの投稿が減った
例)遅刻が増えた
例)怒りっぽくなった etc
『どうせ私なんか』の言葉⚠️
共通点は
『いつもと様子が違う』
『気づいて欲しい』サインを出しているケースが多い
・・・気づいてあげたい
◎気づいたら『声をかける』
挨拶から始まり、
私なりの声のかけ方や話題
話す時の顔の表情
(自然の笑顔の練習)
ボディランゲージ
相手が話してくれたら
『話を聞く』事が大切
手を止めて
カラダを相手に向けて
その時間は全て相手の為に
最後まで聞く(沈黙に寄り添う)
ここからは我慢が必要
相手が気持ちが楽になる様な聞き方を身につける
余談ですが私は結婚当初
嫁さんの話を最後まで聞かずに
『今日はココまで』
『話は結論から言って』etc
今思うと凄く酷い対応だった
(やっと気づいたんかい😞)
最近は最後までシッカリ聞いている・・・つもり
食べ物の話題はキャッチボールしやすいらしい
相手の故郷の食べ物とか
好きな食べ物とかを聞く習慣をつけよう
相手の意思を尊重して私の考え方の押し付けをしない
私がよくやる失敗例
私はストレス無く毎日が
楽しくて仕方ない
そうなる為の考え方とかを
直ぐに話してしまう
相手にとってはどうでもいい話
(あなたはそれが良かったかも知れないけど私はあなたとは違う)
こう思われてしまって終わり
理想は話の聞き役に徹して
相手が話しながら幸せになれる考え方とかを見つけられたら最高
それが出来たら一緒に喜ぶ
これも当たり前だけど出来ていなかった
勉強の後は楽しい
『グループワーク』
2人1組になり
話し役と聴き役を交代しながら相手の良さを話し合う
私の課題は『話を聴く』
私の相手役の女性
凄く聞き上手で私は調子に乗ってズーッと話してしまった
途中で気がつき
『交代しよう』って言ったけど
『あなたの話の方が面白いから話続けて』
面白い話をする学習じゃ無いのに
でも不思議と話しながら
『話を聴く』勉強になりました
私の勉強はテキストを見ずに
講義とグループワーク中心
相手にするのは感情のある
生身の人間だから
その場の、その時の
相手の動きや呼吸を大切にしたかったから
テキストは家に帰ってからの復習材料
今、わが家でテキスト見ながら復習しています📝
チョット勉強された方なら
(勉強した事は無い方でも)
『そんな当たり前な事』
と思われそうな研修でしたが
新たな発見や新鮮な感動がありました
もちろん反省と行動の見直しも
そんなこんなで、アッと言う間の3時間でした
『11月からは、NEW髙橋』
『けいこ姉さん』が通っている能楽の勉強
紹介してもらい我々も勉強する事に💪
『江崎欽次朗の能楽ちょいかじりⅡ』
9月9日⑤ 能『融』
講師 江崎欽次朗
(能楽ワキ方福王流)
ゲスト 笠田祐樹
(能楽シテ方観世流)
能楽でワキ方と言うと、
名前の通り脇役(ワキ役)
『この世の人』を演ずる
能楽でシテ方と言うと、
この世にはいない亡霊を主に演ずる
笠田さん
『「融」の魅力とは―。
廃墟の屋敷に現れた主
「融」の情景を考えた時
「人の一生は一瞬だ・・・」
と無常の念も感じます。
「融」の世界観から優美さや気品あるいは人生における
「何か」を感じて頂ければ幸いです』
我々、初めての能楽の勉強
能楽を楽しむ為には準備が必要
百人一首も知ってたら役に立つみたい(押入れの中から百人一首を出して来よう)
『融』
作者 世阿弥
能『融』は世阿弥の傑作
歴史上の人物『源融』が作ったという六条河原院を舞台に
人間の栄光と時の移り変わりを、しみじみと謡い語る
月光を背景にして静かに進行する舞台
『源融』は平安時代の初期に生きた人である
風雅な人物だったらしく後に様々な伝説が生じた
源氏物語の主人公『光源氏』は『源融』をモデルにしたとの説もある
源融にかかわる逸話の中で最も名高いのは京都六条河原なる邸宅の造営である
融はこの邸宅に陸奥の絶景塩釜の風景をそっくり再現し
難波の海から汐水を汲んで来て池を満たした
能が題材とするのは、この邸宅である
『源融』の建てた宇治の邸宅は
後に平等院となる
能楽
まず発声が素晴らしい
これは当たり前なのかも
ストーリーを覚えて
演じてる方の顔の表情とか手や指の動き
全てを真剣に見ていると面白さが分かってきました
(ウトウトしてる暇ありません)
江崎先生の教え方も面白いし分かりやすい
特に何が楽しいかを教えてくれて有り難かった✨
凄く気に入りました
ハマってしまいそう
次回の能楽の勉強会を予約して
ワクワクしながら帰宅
9月の思い出 ⑥
(29日)
『田中種男先生 講演会』
『人生96歳 楽しんだもん勝ち』
いくつかメモして来ました
私は、姫路にいて北陸に行くまでの数年間『田中先生』と一緒に仕事させて頂きました
3年前、『脳梗塞』で入院
でも、そこは田中先生
シンドイ入院生活も楽しんで
見事に復活
◎ 病院内でも大きな声での挨拶を心がける
(みんなに顔を覚えてもらえる)
(話しかけてきてもらえる)
◎ あまり美味しくない食事でも
ニコニコ食べて
『美味しかったよ、ありがとう』
のメモを置いておく
次から食事内容は変わらなくても色んな方々から声をかけてもらえたし優しくしてもらえた
声掛け(人)= 肥かけ(木や草)
今回の講演会のテーマの1つ
『延ばそう 15年の命』
毎日
1、歩いたり泳いだり(+6年)
2、おしゃべりや歌 (+4年)
3、ニコニコ仲良く (+5年)
(ピンピンコロリ) 計 +15年
あいさつは、
人間の幸せ作りの特効薬
あ あかるく元気な声で
い いつもさわやかに
さ さきに気持ち良い声かけて
つ つづける笑顔が幸せ作る
ムカデの話
ある人がムカデに
『いつも上手に歩くねぇ
後ろから3番目と5番目が更に
スムーズになれば最高だね』
ムカデは歩きながら3番目と5番目が気になって、、、、、、
考え過ぎて死んでしまった
・・・クヨクヨしない。悩まない
みんな100点
80点の人は80点満点だと思えば良いし
どうしても100点欲しければ
他の人に20点分助けてもらって
100点に✨
(更なる努力を。
とは考えなくても良い)
奥さんにも毎日
『あいさつ』『投げキッス』は
かかせなかったらしい
『愛してるよ〜』
恥ずかしがっていた奥さんが
半身麻痺で入院した時
先生の顔を見たら
『投げキッス』してくれる様になったとの事
日本の男は『投げキッス』や
『ハグ』が苦手
田中先生も私も日常茶飯事
楽しきゃ良いやん✨
嬉しきゃ良いやん✨
『人生、楽しんだもん勝ち』
以上が講演を聞いた私の感想
私は、これからも田中先生の背中を見ながら追いかけながら楽しんで行きます🎶
講演会 アッと言う間の2時間でした
田中先生
ありがとうございました👍
10月になって雨も降り
涼しくなって来ました🎶
やはり秋は来ました
紅葉にも期待🍁
私の9月(パワフル9月)
8日(日) 町内バス旅行
丹波篠山(ぼたん鍋)
9日(月) 能楽の勉強
能楽ちょいかじり『融』
12日(木)対談 岩田健三郎さん
ゲスト 勝間美由紀さん
音楽 箱庭さん
場所 米ギャラリー大手前
14日(土) だんじり祭り
大阪・岸和田
16日(月) モリノアソビバ
お月見コンサート
17日(火) 姫路城・観月会
21日(土) 新舞子サンセット
・コンサート
23日(月) 三木家・観月会
28日(土) アフリカ写真展
28日(土) 月のまつり
29日(日) 田中種男先生講演会
29日(日) バランゴマ
コンサート『大きな樹』
どれも心に残る素晴らしいイベントでした✨
初めて
兵庫県立大学キャンパスで
『健幸のための栄養学』を勉強させて頂きました
ここが朝ドラ『あさが来た』で使われた校舎だったとは。
そして
神戸・長田『焼肉だるまや』さんでパワー充電
10月も予定いっぱい近し
疲れたらパワー充電に行きます🍺
5月10日(金) No.1
朝風呂♨の後
宿泊客の1人と会話
アメリカ人で初めて日本に来てサイクリングで大移動中🚲
出身地を聞いたら
『ユタ州セントジョージ』
私が入院したセントジョージ地域病院のある街
3月のアメリカ旅行の事や
遭難した事、セントジョージ地域病院に入院した事etc
話しながら病室の窓から見えた景色を写した写真を見せたら
『私の家が写ってる』
写真を拡大して確認しました
こんな偶然って世の中にあるんや
ビックリすると共に『縁』を感じました
Have a good time👍
彼を見送り
嫁さんは
『朝の準備を手伝ってくる』
と言って
『みはら』に向かったので
私は1人で岩村町散歩
岩村城跡見学してたら汗ビッショリになり戻る
途中、岩村醸造さんに寄り
『甘酒ソフトクリーム』購入
食べ歩きしてると宿の女将さんに遭遇(バレタ)
(ニコッと笑われました)
完食後『みはら』さんへ🏃
絶品『焼きそば』と五平餅
ごちそうさまでした👍
《 美味しい五平餅を作れる様になりたい
3年前に食べて感動した
『みはら』さんで修行したい
嫁さんは自分の想いを手紙に書いて送りました
直ぐに『みはら』の女将さんから連絡があり
『いらっしゃい』
歓迎してくれました✨
電話で話し合って修行日程は
4月9日〜5月9日 》
修行が決まって直ぐに
ネットニュースを見たら、
『創業44年 恵那市「みはら」
朝ドラゆかりの五平餅店 閉店
体力の限界 常連客に感謝 』
もうビックリ😱
直ぐに嫁さんが電話して話を聞きました
五平餅『みはら』さん
5月12日(日)閉店
金・土・日の3日間
人、人、人で凄い事になりそう
最終日はテレビ局も来るみたい
超忙しい日にお手伝い出来ない事を凄く申し訳なく思っている嫁さん
5月11日には静岡で用事があり変えられない
私の遭難とかあって修行日程を変更しようとした嫁さん
私が救助されて救急病院へ行った時にLINE電話で
『修行だけは予定通り行く様に。あんたの夢なんだから』
予定通り修行
慣れない仕事
最初は失敗ばかりで、焦がした五平餅が夕食になったり。
それでも厳しく、そして優しく親切に教えて頂き、修行が凄く楽しかったみたい
『賄い料理』も美味しかったみたいだし、宿で特別にサービスして頂いた料理にも感謝✨
私が作って送った燻製
色んな方から
『美味しかった』って言って頂きました(ニッコリ)
最後の最後
『みはら』の女将さんと握手した時は私まで涙を堪えるのに必死でした
良い経験をありがとうございました
🙏
『岩村町』
嫁さんの第4の故郷になったかも
https://news.yahoo.co.jp/articles/946474f073f653861aa5f3ada7db4c03cfd8c49e
花見のシーズンも完全に終わりました
わが家の桜🌸
今年もシッカリ咲いてくれました
最近は友達とか、ご近所さん
仕事関係の方々を招待して
賑やかに過ごしていました
大好きな中村夢生さんの
昼・夜ライブもありました
シャイな私ですが
大勢で楽しむ事が大好きです
今年は3月と4月は旅行に出かけるので花見は無し
(旅行途中で帰宅したけど)
そんなこんなで
今年は私1人の花見
ソロ花見&ソロBBQ
思いっきり寂しさを感じようと思ったけど、意外と楽しい
ソロキャンプが流行る理由
分かる気がした
諦めていた『わが家の花見』
見れて良かったです
でも来年は賑やかにやりたい
是非お越し下さい👍
これから大変な🌸大掃除🧹
鼻歌と共に頑張るゾー😆
昨日、4月18日
※ 神姫バス開催の講座
香寺ハーブガーデンによる
『ハーブティー・ブレンドワークショップ』
に参加して来ました
8種類のハーブの中から3種類選んで、
自分の作りたいハーブティーを作ります
8種類のハーブの特徴
【 ジャーマン・カモミール 】
冷え性、不眠、頭痛、
気分のいらだちを鎮める、
ホルモンバランスを整える、
風邪のひき始め、
粘膜の保護
【 ハイビスカス 】
ビタミンC・クエン酸が豊富
疲労回復、美容(肌のケア)
むくみ、熱をとる
【 レモンマートル 】
抗菌・消毒作用、喉の痛み緩和
心を落ち着かせてくれる
【 レモンバーム 】
抗菌力作用、免疫力アップ
緊張を和らげる、うつ、不眠
記憶力を高める、熱をとる
【 桑(マルベリー)】
肝臓・腎臓のケア、血糖値
便秘、ダイエット、血圧
むくみ(利尿作用)
【 レモングラス 】
消化促進、胃もたれ、虫よけ
下痢の緩和、風邪対策
【 エキナセア 】
抗ウイルス(感染症)
解毒(蜂、毒ヘビなど)
健胃作用、
免疫力アップ(インフルエンザや風邪)
【 メグスリノキ 】
眼病の予防(目の疲れ)
肝機能の改善、血糖値対策
動脈硬化予防
まずは『肝(中心)』を何にするかを考えます
私は遭難した時に危なかった腎臓を元気にする事が今回のテーマ
肝を『桑』に決めました
私にとって必要な作用
肝臓・腎臓のケア
2番目は『メグスリノキ』
肝機能の改善
3番目は『レモンマートル』
3種類のレモン系の中でも爽やか系のレモンマートル
抗菌・消毒作用と共に心を落ち着かせてくれるから
割合は、桑が5、
メグスリノキが3
そしてレモンマートルが2
名付けて高橋スペシャル
『KIDNEY』
英語で『腎臓』
美味しくなーれ
元気になーれ
楽しくなーれ
拡散お願い致します。
姫路おでん🍢と鶏料理の店
大好きな『停主』さんと
隣のアイスクリーム
『253アイスクリーム』
昨夜の火事で全焼してしまいました
停主のマスターのインスタより
『予約いただいてたお客様
すみません、お店が全焼してしまったため営業が出来ません
予約帳も燃えてしまい連絡先もわからない状態です
もしよければ拡散よろしくお願いします
家族とも共、いま心が落ち着いていないので重要な連絡以外は控えていただくと助かります
お願いします』
今朝、間違いであって欲しいと思い様子を見て来ました
火事は現実で残念でたまりません
息子さんと出会い
再開に向けて動き出していました
凄くたくましかったです
勇気を貰いました
ご家族の方々に怪我された方はいないとの事で安心しました
必ず再開してくれると信じています
オープンされたら呑みに行きます
食べに行きます👍
『呑み会』も企画します
時間が許せば御参加よろしくお願い致します🙇
3月30日(土) No.2
捜索隊員のCodyさんに会う事が出来ました
この時点での私の旅の1番の目的は
Codyさんに会って捜索してくれていた事へのお礼を直接言いたい事
夕方、ホテル『トラベルロッジ』
に到着して直ぐにCodyさんに連絡したらホテルまで来てくれました
彼の車アコードの後をレンタカーでついて行きました
彼はボランティアでの捜索隊員として私が遭難した時からずっと探してくれていました
私の遭難直後から私の嫁さんともラインで繋がり
その時その時の私の創作状況を細かく伝えて嫁さんを励ましてくれていました
彼の家に招待してもらい
我々2人の動いた足跡
私が1人になって動き回った足跡を地図で教えてくれました
ストックを使っていたのは
我々2人だけだったみたいなのでストックの跡とその周りの靴跡で相棒と私の足跡を見つけ出し
我々の足跡を歩いて追い掛けて探し回ってくれていたみたいです
2日目の夜6時頃に相棒が見つかりヘリコプターにより救助
地図で確認すると歩く方向は間違っていなかったみたいです
1筋違ってたみたいだけど
私が1人になってからは、
私はとんでもない場所に向かって歩いているのが分かりました
トレッキングの上級者コースを少し外れた険しい山を歩いていたみたいで
まさかあんな所まで行くとは捜索隊員の方々も考えられ無かったそうです
すぐ近くまで足跡を見つけていたのに1度引き返してしまった事を残念がっておられました
『もっと先に進んでいたら
もっと早くあなたを救出出来たのに』
それでもトレッキングされてて私を助けてくれた女性と同じ頃に私の足跡を見つけて向かってくれる所でした
私としては感謝しかありません
私が行き着いたのは、ザ・ウェーブの翌日に2人で行く予定だった
『バックスキンガルチ』
の1番奥だったみたい
『髙橋さん、1人で行っちゃってたの?』
って冗談を言われました
私も
『夜じゃなくて昼間なら良かったよに』
つい冗談を言ってしまいました
23日と24日の2日間での歩数をスマホで見ると約8万歩超えみたい👀
『火事場の馬鹿力』じゃないけど
健康な時でも歩けない距離
Codyさんの奥様手作りの
『クッキー』
メチャクチャ美味しかったです
お土産にも『クッキー』頂きました
凄く良い人
バイクで私を助けてくれたのは、Codyさんの仲間の
『 ジャスティン』さんと
『ダレン』さん
そして、多くの人が他の場所で私を探してくれていました
Codyさん達、捜索隊員
3月23日(土) 0人
3月24日(日) 15人
3月25日(月) 25人
他にもたくさんの捜索隊の方々も私を探してくれていました
捜索にあたつてくれた
ヘリコプターの数は聞き忘れました
凄い数だったと思います
最後にCodyさんから言われました
『決して迷惑をかけたなんて思わないで下さい
スミマセンなどとは思わないで下さい
あなた達の今回の行動は他の観光客でもあり得る事
それが少しでも無くなる様に考えてる参考にしたい
救出方法ももっと充実させたい
そのために今日は協力してもらいました
ありがとうございました』
と言われ
何と良い人
何と良い人の集まり
ここでも泣きそうになってしまいまし
我々のホテルまで先導してくれるみたい
『私は日本のクルマの大ファンですす。このクルマはアコード
車庫の中にはレクサス』
日本のクルマ優秀なんですね✨
本当に
ありがとうございました。
3月30日(土) No.1
わが家の庭の桜は咲いたのかな⁉️
この日も憧れの地 てんこ盛り
まずは旅人の聖地
『メキシカンハットロック』
ユタ州の最南にある小さな町
『メキシカンハット』の名所
自然が創り出した大きな岩は
まるでメキシカンハットをかぶった旅人のよう
この『ハット』
強風の中いつまで保てるか話題になっています
メキシカンハットから約1時間
アメリカの原風景とも言われる
『モニュメントバレー』へ
高さが300mにもおよぶ赤色の砂石で創られた自然の驚異的な地層で有名です
映画『フォレスト・ガンプ』で有名になった道に出た時はチョット感動しました
この道はカメラを構えた観光客でいっぱい
『フォレスト・ガンプ』
日本に帰ったらチャンと見てみようと思いました
中に入ると大好きな映画
『バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3』
に出て来る場所の連続
西部劇でもよく使われている場所らしい
この日は風が強くて入るのは諦めました
夕方、ホテル『トラベルロッジ』
に到着して直ぐに
捜索隊員のCodyさんに連絡しました
3月26日(火)
検査、点滴、治療
『とにかく腎臓を戻そう』
そう言われました
レントゲンも撮りました
嫌いな薬も飲みました
原因の1つ『水不足』
水、トイレ、水、トイレの連続
点滴はずっと続く
担当医に病名を聞いたら
『連結痛症』
初めて聞いた病名
歩き過ぎ、極度の水分不足
雨や寒さ等による冷え
不安等によりなったのだと説明してくれました(納得)
セントジョージ病院の食事が美味しかったから少しずつ食欲が出て来ました
捜索費用に関して長男からメールが来た
今回は捜索費用は負担しなくて良い事を教えてくれた
アメリカの公園管理担当者が捜索依頼してくれたからみたい
私達が行った『ザ・ウェーブ』は
1日64人限定で抽選に当選した者だけ山に入れる
駐車場にクルマを停める際
送られてきた我々の情報が書いてある紙をクルマの外から見える場所に貼るのが約束
我々も約束通り貼っていた
1日限定のはずが2日目の夕方になってもクルマに戻ってない事を知った担当者が
危ない、遭難の可能性あると判断して沢山のヘリコプターと捜索隊員を多数この山々に派遣してくれた
おかげで私は生きている
3月25日(月)
岩に寄り掛かってウトウトしていた私は朝日と共に歩き出しました
頑張って歩いても、この日は
60メートルも歩けませんでした
昨日までのカラダの震えが倍増して来ました
口はガタガタ言って閉まらない
歩いてパワーを無くすより
ヘリコプターを待つ事に専念しました
ヘリコプターは近くを沢山飛んでるのは分かるけど、
音だけで私の視野に入って来ない
寝たらアカン
そう決めてたのにウトウト
生きて帰るって思い続けたが
もうダメ、無理
スマホすら触るのがやっと
全力で嫁さんとのラインを探し
今までの感謝を言う最後のチャンスと思い
『記子さん ありがとう』
ってラインした
嫁さんのおかげで楽しい人生でした
私が死ぬ時は大騒ぎして
『死にたくない』って言って
みんなに迷惑かけるだろうと思っていたのに
嫁さんに感謝したら、何か不思議と落ち着いて死を待てました
誰も近くを通らない
完全に寝てしまっていたと思います
何時間たったか分からないけど犬の吠える声が聞こえてきて目を開けました
大きな犬を連れた女性が立っていて
『ハロー』って言って立ち去ろうとしたので最後の最後の力を振り絞って
『ウェイト』
『ウェイト』
『ヘルプ・ミー』
カスレた声で言ったら
聞こえたみたいで戻ってきてくれました
俺が動けない事
3日間歩きまわった事を言いました
ウォーター?
フード?
って聞かれたから
飲み物は1日以上飲んでいない
食べ物は2日以上食べていない
と伝えたら
新鮮な水1リッターと
りんご、
ゆで卵2個
クッキーを私に渡して
『ここで待ってて』
『何があってもここから離れないで』
『歩いて捜索隊を呼んでくる』
って言って去って行きました
しばらくして2台のバイクが来ました
捜索隊の方々も私の足取りをつかみ私の所に向かおうとするタイミングとトレッキングの女性が飛び込んで来たのと同じ位だと聞きました
バイクが早く来てくれたのに納得しました
私を確認してヘリコプターを呼んでくれました
ヘリコプターまでバイクのお兄さん2人が私の両側から持ち上げて抱え
ながら運んでくれました
私の左足は当たっても痛い
宙ぶらりんでも痛い
これは歩ける訳ないと思った
ヘリコプターで操縦士と2台のバイクのお兄さんと私の4人で救急車へ向かった
ヘリコプターから降りる時も
私は座っているだけで
捜索隊員の方々が私をタンカーに乗せて救急車に運んでくれました
救急車で救急病院へ
後で聞いたら、私を助けてくれた女性はトレッキングしてて、
たまたま私を見たらしい
女性の名前が知りたい
連絡先を知りたい
私はそう思いました
救急病院での検査結果
血圧と肝臓そして腎臓に問題ある
血圧は休んでいたら戻ると思う
肝臓は休養で大丈夫
腎臓は壊れる寸前と言わました
トイレの回数と量で
私自身『腎臓やられたかも』
と心配していました
同時に人工透析の事も頭に浮かびました
しかし入院費用の事が心配なので
『保険での全額負担が分かってから入院する』
と言ったら
『腎臓が限界まで来てるので早く専門病院に入院しましょう』
救急病院の先生に言われたのに
なかなか首を縦に振りませんでした
『カラダが第1、支払いはそれから考えましょう』
と言われ
『専門病院の救急車が到着しましたよ』
そこで嫁さんに電話
状況を伝えたら
『カラダが第1、今は専門病院へ行って』
私は入院を選択しました
セントジョージ病院、
新しく大きな病院でした
看護師さん達みんなで私を励ましてくれました
ベッドで寝れる幸せを感じました
皆様に助けられて生きていく事が出来ました
生かされたからには何か使命があるのかも知れない
◎ 写真は私が捜索隊に助けられた瞬間です
捜索隊員の1人が私の様子を見て励ましてくれて
もう1人がヘリコプターと連絡してくれた後に
この写真を撮られたみたいです
私にとって大切な写真です